2012年09月21日
おもちゃの「対象年齢」って?
前回、お面を被った際の視界の広さ、安全性について少しだけ取り上げました。
それに関連しまして、今回は“玩具の対象年齢”についてのお話です。
玩具のパッケージにはその玩具に応じた対象年齢が記載されています。

ここで言う対象年齢とは「3歳未満の子では上手に遊べない」とか
「小学生くらいにならないとルールが理解できない」といった意味ではなく
「その玩具を安全に扱うことが出来る年齢の基準」
の事なのです。
それに関連しまして、今回は“玩具の対象年齢”についてのお話です。
玩具のパッケージにはその玩具に応じた対象年齢が記載されています。

ここで言う対象年齢とは「3歳未満の子では上手に遊べない」とか
「小学生くらいにならないとルールが理解できない」といった意味ではなく
「その玩具を安全に扱うことが出来る年齢の基準」
の事なのです。
実際に同一のキャラクター玩具で対象年齢によって材質などにどれくらいの差があるのかを比べてみました。

虎モチーフの仮面ライダー、その名もずばり“仮面ライダータイガ”の玩具2種を並べてみます。

皆が知ってるもうちょっとメジャーなキャラクターはないのかね、とか言わないでください…
来年は頑張れタイガース的な意味合いもあったりなかったりです。
右が対象年齢3歳以上の玩具…

左側が対象年齢15歳以上の玩具となっています。

付属の武器パーツを比べると材質の違いが顕著に表れます。

対象年齢3歳以上のものは柔らかめの塩化ビニル製ですが…

15歳以上のものはプラスティック製、カチカチでペーパーナイフにも使えそうです。
力を加えても曲がりません。指が痛いです。

爪パーツも同様です。

右側は先端が丸く、厚みもありますが…

左側はデザインナイフの様でちょっと怖いくらいです。肉球がちゃんとあるのはかわいいのですが。

以上ご覧いただいた分は対象年齢に極端な差があるものですが、対象年齢をきちんと守らないで玩具を与えると思わぬ事故の元となり得ることはご理解いただけたかと思います。
玩具の安全基準はとても厳しく審査されています。
怪我をしないように先端が硬く尖っていないかだけでなく、部品の大きさは誤飲事故を起こさない程度のものか、
はたまた玩具の材質に人体に有害な物質が含まれていないかなど様々なチェックを行っています。
お子さんの年齢に合わせた商品を選んで楽しく安全に遊ばせてあげてくださいね!
それでは本日の点取り占いです。
なぐり合えばこっちの勝だ(6点)。

一週間ほど前に“なぐりあいをして勝ってもえらくない(1点)。”とかお説教されたばかりなのに。
どうしたらいいのさ…

虎モチーフの仮面ライダー、その名もずばり“仮面ライダータイガ”の玩具2種を並べてみます。

皆が知ってるもうちょっとメジャーなキャラクターはないのかね、とか言わないでください…
来年は頑張れタイガース的な意味合いもあったりなかったりです。
右が対象年齢3歳以上の玩具…

左側が対象年齢15歳以上の玩具となっています。

付属の武器パーツを比べると材質の違いが顕著に表れます。

対象年齢3歳以上のものは柔らかめの塩化ビニル製ですが…

15歳以上のものはプラスティック製、カチカチでペーパーナイフにも使えそうです。
力を加えても曲がりません。指が痛いです。

爪パーツも同様です。

右側は先端が丸く、厚みもありますが…

左側はデザインナイフの様でちょっと怖いくらいです。肉球がちゃんとあるのはかわいいのですが。

以上ご覧いただいた分は対象年齢に極端な差があるものですが、対象年齢をきちんと守らないで玩具を与えると思わぬ事故の元となり得ることはご理解いただけたかと思います。
玩具の安全基準はとても厳しく審査されています。
怪我をしないように先端が硬く尖っていないかだけでなく、部品の大きさは誤飲事故を起こさない程度のものか、
はたまた玩具の材質に人体に有害な物質が含まれていないかなど様々なチェックを行っています。
お子さんの年齢に合わせた商品を選んで楽しく安全に遊ばせてあげてくださいね!
それでは本日の点取り占いです。
なぐり合えばこっちの勝だ(6点)。

一週間ほど前に“なぐりあいをして勝ってもえらくない(1点)。”とかお説教されたばかりなのに。
どうしたらいいのさ…
Posted by タツヤ at 22:09│Comments(0)
│玩具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。