2012年03月08日
小銭も大事です。
以前は個包装1つ5円で販売されていたのですが
現在は画像のように縦に連なったパッケージや
大袋にたくさん入った形での販売のみになっています。

ビスケットとくっついたタイプもありますよ。

続きましては10円玉デザイン、丹生堂さんのその名もずばり「10円玉チョコ」。

当たりが出るとお店で好きな商品と交換できる金券タイプのチョコレートです。

大きさは本物とほぼ同じ直径、少し厚みがあるくらいです。
最後は50円玉、昨日に続き福助製菓さんの「おとくでっせチョコ」です。

これも金券タイプの当物駄菓子です。
こういうのがやっぱり子供に受けるのですね。

ひとつ30円と他よりちょっと値が張るだけにけっこう大きいです。
ギャンブル要素のみならずおすすめです。
龍屋の店舗でほかにもいろいろ扱っていますよ♪
それでは本日の点取り占いです。
お寺の坊さんになるだろう(6点)。

昨日は魚屋さんって言ったくせに…
現在は画像のように縦に連なったパッケージや
大袋にたくさん入った形での販売のみになっています。
ビスケットとくっついたタイプもありますよ。
続きましては10円玉デザイン、丹生堂さんのその名もずばり「10円玉チョコ」。
当たりが出るとお店で好きな商品と交換できる金券タイプのチョコレートです。
大きさは本物とほぼ同じ直径、少し厚みがあるくらいです。
最後は50円玉、昨日に続き福助製菓さんの「おとくでっせチョコ」です。
これも金券タイプの当物駄菓子です。
こういうのがやっぱり子供に受けるのですね。
ひとつ30円と他よりちょっと値が張るだけにけっこう大きいです。
ギャンブル要素のみならずおすすめです。
龍屋の店舗でほかにもいろいろ扱っていますよ♪
それでは本日の点取り占いです。
お寺の坊さんになるだろう(6点)。
昨日は魚屋さんって言ったくせに…
Posted by タツヤ at 20:20│Comments(0)
│駄菓子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。