かるたでお勉強。
11月に入り、龍屋の店頭に色々な
“キャラクターかるた”が並びはじめました。
今回はその中から“ウルトラヒーローかるた”の内容をちょっとだけご紹介しますね。
箱を開けるとこんな感じで絵札と読み札が収まっています。
ウルトラファミリー、ずいぶん大所帯になっているため厳選された面子のみですね。
札が“あいうえお順”ではなく“いろは順”で並んでいるのにちょっと驚きました。そういうものなのか。
“お”と“を”の違いを覚えるのに使える2枚。
“を”の札の最初は“お”の付く言葉で始める念の入り様です。これならたしかに教えやすい。
かと思うとけっこう説明しづらい単語がさらっと紛れ込んでいたりも。
“共生”はまだしも「“衛星”って何?」って聞かれると子供にわかりやすく説明するのは意外につらそうです。
がんばれ、ペアレンツ。
ネガティブな内容をオール平仮名で書かれるとなんだか変な味わいが。
点取り占いにも通じるサムシングがそこに。4点くらいかな、これだと。
とても哀しいジャミラの最期も平仮名だとなんだかあっさりと流されていきます。
ところで、この手のかるたで製作者がいちばん頭を悩ますのがこの“ぬ”の文言なのだそうです。
たしかに“ぬ”で始まる言葉って案外見つけにくいですね。
やたら「ぬっと出てくる~」とか「沼から出てくる~」とかが多いっていうエッセイをいつか読んだ記憶があります。
なんかもう出てきてばっかり。
“ぬ”の札で個人的に記憶に残っているのがドラゴンボールのかるたで
「脱いだ服はちゃんとたたもう」という代物。
主人公悟空の嫁チチと息子の悟天が洗濯物をたたんでいました。ドラゴンボール一切関係なしです。
アレ、残しておけば色々と面白かったのになあ……
最後はこれで締めたいと思います。
むむむ、耳が痛い。
頑張りましょう、儲けましょう、ブログは休まず続けましょう!
その他のキャラクターかるたも龍屋の店舗にて卸値にて販売中ですよ!
それでは本日の点取り占いです。
新幹線の中でおべんとうをたべました(6点)。
このシチュエーションで6点止まりか、きびしいなあ。
㈱龍屋ホームページはこちら
関連記事